2025年2月22日(土)、23日(日)の二日間にわたり、ゴルフ5カントリー美唄コースにて「第1回美唄ハッカソン2025」が開催され、アスノシステムは地域活性化起業人活動の一環で開催協力というかたちで関わったほか、社員6名が参加してきましたので、当日の様子をレポートします!
▼美唄ハッカソンの概要、意義について知りたい方は、以下プレスリリースをご覧ください。
[PR TIMES] アスノシステム 地域活性化起業人活動 「第1回 美唄ハッカソン 2025」実施を支援
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000024100.html
【当日のスケジュール】
ハッカソン部門
●2月22日(土)
9:00〜10:00 バスで会場に移動・受付
10:00〜 オープニング・チームビルド
18:00 ホテル宿泊者はバスで移動
18:00〜9:00 自由開発
●2月23日(日)
9:00〜10:00 宿泊者向けバス運行
10:00 開発再開
12:00 開発終了
12:00〜13:00 昼食・ブース展示準備
13:00〜14:00 ブース展示
14:00〜15:00 全体発表
15:00〜16:00 審査員講評・表彰
16:00 ハッカソン終了
子どもアイデアソン部門
●2月23日(日)
10:00 ワークショップ開始
12:00 ワークショップ終了
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:00 ブース展示見学
14:00〜15:00 全体発表
15:00〜16:00 審査員講評・表彰
16:00 アイデアソン終了
【プログラム中の様子】








今回は入社2年目の社員が企画リーダーになり、その企画が最優秀賞に選ばれました👏✨
<参加者の感想>
・私が参加させていただいたチームは半数がIT企業外に勤務の方でしたが、本ハッカソンを通してITを活用するためにどう依頼をしたらいいのか、どうやって要件を詰めていけばいいのか等を知ることができてとてもよかったというお声を頂きました!地域活性化を狙うイベントとして非常に有意義であったのではないかと思います。
技術ばかりを競い合うようなハッカソンではないので、美唄ハッカソンも石巻ハッカソンも、少しでも興味がある方はぜひ次回はご参加ください!よい経験になるのではないかなと思います!
・私の参加したチームは、超若手たちのチーム(インターン生2名、大学生1名、若手社員1名、ベテラン社員1名)だったので、あまりプログラミング能力は無かったのですが、「どうしてもARをやってみたい」という熱い想いを受けて、なんとか技術サポートをしながら短い期間でARアプリを開発できました!※全員AR開発経験無し
「残されバーディ」というアプリで、「お父さんがゴルフに行ってしまい、残された家族もゴルフ場で楽しめる」といったコンセプトのアプリです。所定のマーカー(今回は美唄のロゴ)にカメラをかざすと、お父さんがARで表示され、AI音声で喋ってくれます!これで家族(残されバーディ)も寂しくありません!笑
プログラミングスキルがあまり無くても、チームメンバーの持ってるスキルを組み合わせることで意外となんとかなるので、美唄ハッカソンも石巻ハッカソンも、あまり構えず気軽に参加してもらえればと思います!
以上で「第1回 美唄ハッカソン 2025」開催レポートを終了します。